とりあえずやっておくBenchmarkの纏め。
Posted on 2010/09/25
|
No Comments
いい天気でしょうか?
Bench色々とやってきました。
成功したり、失敗したり(失敗の方が多い)しましたが、この辺りでいったん纏めを。
BenchMarkそのものの目的は、処理能力を測る事。
そして、様々な環境に関わらず同一の測定方法を採用する事で、測定値を取得し、
比較を行う材料になる。と考えています。
その為、多くの環境で測定できる方法を記録しておこうと思います。
とは言った物の、私自体あまり数をこなした実績が有る訳では有りませんので(言い訳
以下の測定方法であれば、環境によらず実行できるのでは。と考えてる物が以下です。
負荷テストや、切替テスト 等等併せて行くのが良いんじゃないかなぁと。
Bench色々とやってきました。
成功したり、失敗したり(失敗の方が多い)しましたが、この辺りでいったん纏めを。
BenchMarkそのものの目的は、処理能力を測る事。
そして、様々な環境に関わらず同一の測定方法を採用する事で、測定値を取得し、
比較を行う材料になる。と考えています。
その為、多くの環境で測定できる方法を記録しておこうと思います。
とは言った物の、私自体あまり数をこなした実績が有る訳では有りませんので(言い訳
以下の測定方法であれば、環境によらず実行できるのでは。と考えてる物が以下です。
- UnixBench
- wget等して/dev/nullに投げ捨てる
・・・
・・・・・だけで良いと思います。ホント。
以前行った、bonnie++ / hdparm や、Phoronix も有りますが、
Benchの値がよかったとしても、最終的に設定やサービスの実装に因るところがありますし、
それ、どれくらいのアクセスに耐えられるの?なんてのにはあまり有用ではないと思います。ので、
負荷テストや、切替テスト 等等併せて行くのが良いんじゃないかなぁと。
最後に、処理能力を左右する大きな要素は何でしょうか?私は以下だと思ってます。
- CPU
- Memory
- Disk
- OS
Benchを取ったときは上4つの情報と、測定値はセットだと良いですね。
ではでは。