初MNP & MVNO その2

2014/12/23 Category : , 0

MNP番号が取得できたので申し込み。

MVNOの選択ですが、、、少し悩みました。
docomo回線を利用したサービス提供元しか現実的な選択肢では無い事、
また、価格ベースではほぼ横並びです。

まず、選択肢と評価していた点

  • IIJみおふぉん
    • 低速バースト通信(制限モードでも最初の通信は高速
    • 通信容量繰り越しあり
    • ネット上での評判は上々
  • OCNモバイルONE
    • IP電話(050plus)の月額料が無料
    • OCNのメールアドレスが貰える

    • NTT系列だし
どっちにしようかなー。。。

初MNP & MVNO その1

2014/12/13 Category : , 0

人生初の、MNPを実施してみたので、その記録と所感。

まずは、申し込み完了まで。

さて、何故MNPしようと思い立ったか。現状とその理由は、、、

  • 現状
    • キャリア ソフトバンクモバイル
    • 端末 iPhone5
    • 契約年数 15年以上(多分。
    • コスト ¥8,000/月 ※大凡
  • 理由
    • NMPしてみたかった。単純な未知への興味。
    • コストを抑えられるものであれば抑えたい。
    • 社用スマホがiPhoneなので気分を変えたかった。
    • 現契約の更新月だった。

という事でレッツトライ。

行動履歴を残すなら、Moves or 僕の来た道 さあどっち?

2014/09/22 Category : , 0

ライフログ。LifeLog。カッコいいですね。

もう昨日の夕飯も覚えていられない、そんな私。
これは外部の力を借りるしか有りません。本当に。


で、Movesと、僕の来た道。どちらがよいでしょうか?
私はMovesです。理由はこちら。

Mercurialハンズオン!

2012/04/29 Category : , 0

久しぶりの勉強会、hbstudy#33にて、
Mercurialハンズオンで勉強してきました。

いやー、終わんなかったけどね。


RackSmithでラック図管理!

2011/11/06 Category : 0

本当は"RackSmithで楽々ラック管理"にしようと思いましたゴメンナサイ。
ラック図をExcelで管理してるヒトは幅と高さの調整で夜を明かすと良いよ!



qpstudy08参加して晒されてきた。

2011/10/23 Category : 0

参加するのに一苦労。でも参加して良かった!

そんな勉強会、qpstudy08に行ってきました。



・・・当日始まるまで、勉強会の内容は秘密でしたけどね!

とは言いつつも、
  1. 筆記用具必須
  2. 遅刻厳禁
の事前アナウンスから想像ついた方も居たかとおもいますが、

ドキッ!エンジニアだらけの試験(クイズ)大会。ポロリも有るよ

でした。 一次筆記試験 > 二次記述式 > アタック25
で行われ、二次同点の方とアタック25の席を争い、落ちるところまでは進めました。

  1. 一次試験(問題はコチラ
    是非印刷して解いてみてほしい。50点満点ですが、、かなり難しいと思います。
    しかも時間が押していたため30>20分に短縮。さらにUST中継していた某スタッフが煩いという過酷な条件の中行われましたw

    知らないとどうしようもない問題が多く20点。
    これはかなり低いだろう。。とガックリ来てましたが、実際には30点以上は居なかったようで、二次に進む事が出来ました。

    各出題者から、後日回答と解説が公開されるそうなので、2度目は間違えないようにしないと。
  2. 二次試験(問題はコチラ)
    一次通過者16名を2チームに分けて、記述式で行われました。
    銀河さんが何問目か把握しきれてなかったのと、しょっさんのボケを悉く流していたのが面白かったですw この辺、時間も押し気味ダッタ為、スタッフ方々辛かったのかと思いますね。

    問題内容の感想は「意外と簡単かと思いきやタマに深い」「意外とボケは浮ばない」です。
    最終的に4/10点でしたが、、
  3. アタック25(問題はコチラ)
    二次同点者で1枠を掛けてはや押し。押す事も出来ず敗退。。orz

    問題は、ほぼ二次と同じレベルと感じました。早押しなので長考する問題は無いですが、恒例の「〜ですがー」を見事に読み切って正解された時は会場から拍手も起こっていました。

さて。インフラエンジニア向け勉強会です。
自身ではエンジニアという立場に居るつもりですが、運用学問的な所はそこそこでしたが、技術、設定構築系になると全く駄目でした。一見簡単そうですが、その先には非常に奥深く。
エンジニアで居続ける為にも常に視点は広く。広く浅くそして深く。ですかね。

で、最後は恒例ピザ食べてビール呑んで解散です。
お疲れさまでした。


Powered by Blogger.